販売管理とは主に、企業の金銭と物を管理する業務のことですが、担当する業務は多岐にわたります。受注・出荷・商品在庫・仕入れのすべてを販売管理とすることもあり、商品の製造に必要な資材を仕入れて検品をしたり、在庫管理をしたり、自社商品の販売全体を管理したりとさまざまな業務を行います。
ここでは販売管理とはどのような業務であるのか、その内容と購買管理との違いについて詳しく解説しますので、購買システムの導入を検討されている方も参考にしてください。
販売管理業務のメインとなる業務内容は、企業の「金銭」と「物」を管理することです。自社が販売した物について、いつ、誰に、何を、どこで、いくらで販売したのかという情報を管理します。販売によって生じた金銭の請求状況・回収状況を管理するのも業務の一環です。
自社が販売する物の「受注」と「出荷」の管理も販売管理業務に含まれます。商品の受注を受け、見積もりや販売条件等を提示し、出荷段階では出荷個数や納期を管理して無事に納品できるように管理することが役割です。
販売管理業務では商品の受注と出荷を行った後は、請求について管理します。受注先に対して請求書を発行し、請求した金額が実際に入金されているか確認する業務です。もし入金がまだであれば、販売先への対応を行います。
自社での販売商品の在庫管理も、販売管理業務の重要な仕事です。販売に困ることのない在庫があるか、商品の在庫と、商品を製造するために必要な資材の在庫を管理します。データ上の数値とともに、実際の在庫数を確認して、両者が一致している状態を保ちます。
自社が販売する商品の製造に支障があらわれないように、仕入れ商品を管理することも欠かせない業務です。資材を発注・仕入れするだけでなく、価格や納期の条件を確認して資材を仕入れるなどの判断力も必要とされます。仕入れ商品に対しては検品が行われますが、検品も販売管理の業務のひとつです。
購買管理と販売管理は業務内容が似ていますが、購買管理では主に「仕入れ商品」と「製造商品の在庫」を管理します。厳密には販売管理では「自社商品の販売を管理する業務」であり、購買管理は「自社の商品と仕入れを管理する業務」です。つまり販売管理は販売を、購買管理は仕入れを管理することになります。
しかし販売管理で仕入れ商品を管理することもあり、購買管理は販売管理業務のひとつとも考えられます。たとえば購買管理システムでは自社が仕入れた商品の管理を行いますが、販売管理システムでも購買管理システムが搭載されているケースは見られます。
ただし購買管理では、自社製品の製造にかかわらない間接材の仕入れ管理も任されます。販売管理では、自社が販売する商品に関わるものにしか携わりません。そのため販売管理と購買管理の大きな違いは、「自社で製造する商品の製造にかかわるかどうか」という点で区別できます。
購買管理システムを選ぶうえで、まずおさえておきたいのが導入実績・事例です。ここではネット上に出回っているあらゆる購買管理システムを調査し、導入実例や社名ありの事例を公式HPに記載しているメーカーの製品をピックアップ。導入費用・実績・パンチアウト接続(サプライヤサイトに直接アクセスできる)で比較してみました。(2021年5月調査時点)
▼左右にスクロールできます▼
商品名 | 導入費用 (※独自調査による参考値) |
導入実績・企業例 | パンチアウト接続が 可能なサプライヤ |
---|---|---|---|
SOLOEL | Lightは200万円~ Enterpriseは 1,000万円~ |
600社以上 大阪ガス、オムロン、カネカ、カシオ、神戸市、大京、大成建設、野村ホールディングスなど |
34社 ASKUL、アズワン、Amazon Business、大塚商会、紀伊国屋書店、キングコーポレーション、コクヨ、チップワンストップ、DELL、東京硝子器械、トラスコ中山、ビックカメラ、ミスミ、ミドリ安全、MonotaROなど |
coupa | 1,000万円~ | 2,000社以上 三菱重工など |
ー (要問合わせ) |
SAP Ariba | 3,000万円程度 | ※社数の記載はなし 横浜ゴム、日東電工など |
ー (要問合わせ) |